ものがたりが始まる

今日の成瀬望

映画「幸せの経済学」と「懐かしい未来」



ドキュメンタリー映画「幸せの経済学」

映画「幸せの経済学」ホームページ


プロモーション映像


昨年試写会で見た映画。
その上映会場で映画の書籍版とも言える
懐かしい未来」ヘレナ・ノーバーグ=ホッジの本も購入。
映画、本ともにとても印象に残るものでした。

本リンク


映画は、今ちょうど上映が始まったようで、
とても話題を集めているようです。


インド北部ラダックという村がグローバリゼーションによって、
食や経済、環境の問題、文化・コミュニティなどの
崩壊がいかに起きているかを描いている。
環境とコミュニティの絆にやさしい
幸せの経済学=「ローカリゼーション」のお話。





本の第1章は、ラダックの人達の昔ながらの温かいコミュニティがある
持続可能な暮らしのお話。とても美しいと思った。


第2章は、ラダックの地域にグローバリゼーションが訪れ、
いかに伝統の暮らしを壊しているか。
若者達が欧米の暮らしに憧れさせ、田舎を色あせて見えさせてしまう。
グローバリゼーションの魅力、威力、欲望を増幅させるシステム。


第3章で、グローバリゼーションに対抗する
ローカリゼーション」という考え方の説明がされる。
先進国、途上国で行われる持続可能な社会に向けての様々な事例紹介。


ラダックの人達の昔ながらの暮らしに惹きつけられました。
中学生のときに衝撃を受けたマンガ「ジパング少年」
「ゼロ」を思い出す。
モノがなくても、日々の暮らしの中で起こる出来事に
喜んだり悲しんだり。
心は一番のエンターテイメントだとふと思った。





共同体、家族、地域の「幸せ」を中心とした社会への転換を
この数年どんどん感じています。



ひとこと感想。

「天国は“不便”なところにあるのかもしれない。」


A country road take me home to the place I belong.
Almost heaven?




先月4月、写真エッセイ「ラダックの風息」の著者、山本高樹さんにメールし、
NGOジュレー・ラダック代表のスカルマさんにお話を伺いにいきました。


僕も一度、人間の原点的な暮らしを経験してみたい。




.